コラム

【映画】「82年生まれキム・ジヨン」に自分を重ねる。

 

「82年生まれ キム・ジヨン」を見てきた。

 

映画を見てすぐに、ツイートをした内容は、
そのいいね数からある程度の反響や同意があったのではと感じている。

 

  

韓国でも話題作となり、日本でもまた話題作として、
公開前から様々な意見が語られている。

 

この記事もよければ読んでみてほしい👇

『82年生まれ、キム・ジヨン』は「女性のための映画」ではない

 

 

「コンユのような旦那さんならな〜」という感想も多く目にした。

 

ここからは私が今までモヤモヤと思っていたことを、
劇中の「ジヨン」に重ねて思ったことなどを書いてみる。

 

ネタバレの要素も大いに含むので、
そういった内容を好まない方は、
ここから下は読まないことをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク

私の母の話

「ジヨン」は祖母や母、また私だった。
コンユ演じる「デヒョン」は父に重なった。

 

母は以前、働きたいと言っていたが、
父が「自分の稼ぎに不満があるのか」というようなことを言って
結局、働きに出なかった。

 

父は母が時折働きたいと漏らすと、
「家計の足しにしようと思うんなら働くな。“働きたい”んならいいけど。」
と言っていたことを私は覚えている。

 

今思い返してみれば、
「働きたいならいいけど」????

 

女は嫁いだら、旦那の許可を貰わなきゃならんのか????

 

と、今なら思うけど、
その当時は私も幼かったので、それが「普通」だと思っていた。

 

母は今でも働きたいというようなことをたまに口にする。

 

昔の話を聞くに、かなりバリバリ仕事をしていたようだし、
仕事をして得られる「自己肯定感」とか「満足感」は、
仕事が好きな私自身、よくわかる。

 

でも、母は「私なんて…」と、仕事をするかどうか考えるたびに、
「ブランクがありすぎる」とか「できないかも」と働くことに臆病になり、
自信を失ってしまっているようだった。

 

劇中のジヨンと母の姿がぴったりと重なった。

 

母の田舎

母の実家は田舎で、劇中にあったように
全ての冠婚葬祭は女性たちは飯炊き係で、
男たちは座って酒を飲んでいるだけ。
それが当たり前だった。

 

祖母が亡くなったとき、
何年ぶりかに全員で母方の実家に帰省をした。

 

その時に葬式の後にはオードブルを囲んで、
親戚や参列者一同で夕食をとるのだが、
そのとき、父が手持ち無沙汰…というか、
あまり母方の家に一緒に帰省することもなかったので、
劇中、デヒョンがジヨンの家に行って居心地が悪そうにしていたあの感じで、
気まずさを紛らわすように、飲み会のセッティングを手伝おうとした。

 

それを地元の親戚(男性陣)たちは制止させ、
座るように促した。

 

大勢の親戚の促しに屈した父は、
ぽっかり開いた居心地の悪い自分の席に戻った。

 

 

女性陣たちはそれぞれが食事の準備に忙しく動き回っている。
私も「女」として、飯炊き係に参戦しなければ、
あとで母がなにか言われるのである。

 

女はこうあるべきという同性たちからの同調圧力も物凄く、
「女」が台所仕事をしないと嫌まれ口を叩かれる。

 

性別をもってこうあるべきだという考えを押し付けて、
呪いをかけているのはまた同性でもあった。

 

そうして、女性たちが慌ただしく支度をする中、
反対を見れば、男衆がさっそくビールで乾杯して、顔を赤らめている。

 

なんだ???この状況は????

 

違和感を覚えた瞬間だった。

 

そうして、ひとしきり食事の支度が終わると、
私も席につくように促され、席についた。

 

すると、目の前に注がれたビールに口をつけるや否や、
待ってましたとばかりに、うっすらとしか覚えていない親戚たちから
想定通りの質問が投げかけられる。

 

「結婚はいつするんだ?」

「相手はいるのか?」

 

この時は笑って流したが、なんでそんなこと答えなきゃいけないんだ、と
気分は最低だったし、今振り返ると余計にむかついてくる。

 

結婚するかどうか、子供をどうするかどうか。
そういったセンシティブな話題を、その場の「空気」のために、
10年に一度会うか会わないかの人に話す必要は一切ない。

 

こういうことは毎度毎度だったので、
法事とか葬式、お盆の集まりは大嫌いだったし、
そういう場所で結婚はいつするんだ、とか
子供がどうとか聞かれるのもうんざりだった。

 

うるせーんだよ!ほっとけ!😇

 

 

読み書きができなかった祖母の話

Photo by Jeremy Wong on Unsplash

 

祖母は読み書きができなかった。

 

若い頃、「女は勉強なんか必要ない!さっさと働きに出ろ!」と言われ、
読み書きもできないままに、住み込みの働きに出された。

 

祖母は歳をとってから、読み書きの練習を始めた。

 

読み書きができるようになりたい、とカレンダーの裏に油性ペンで
平仮名やカタカナを練習した。

 

それでも畑仕事なども忙しく、
祖母は文字をなかなか覚えられずにいた。

 

幼い私が手紙を書いて送っても読めないので、
手紙を送って、同じ内容を電話でまた話した。

 

夏休みに祖母の家にいくと、
一番よく目にする電話台のところに、
私が書いた手紙と絵が飾ってあった。

 

読めなくても手紙を大切にしてくれていた。

 

祖母が学校に通うことができて、
文字がわかったら、私とのコミュニケーションもまた変わっていただろうか?

 

時々考えることがある。

 

大学合格者の比率が故意に操作された話

医大で女子学生の試験点数が操作されており、
合格圏内だった学生が不合格になり、数年後に発覚した事件があった。

「女性だからという理由で差別、許せない」聖マリアンナ医科大宛ての署名に2万筆超

 

ある公的機関の人と話をしていたときにも、
「うちでも男性の方を多く採用してる。
真面目に点数で上から切ると女性の方が多くなるけど。」という話を聞いた。

 

公的団体でもこの有様だ。

 

民間でもきっと
「女は結婚すると辞める神話」が語り継がれていることと思う。

 

こちら側からしたら「勝手に判断してくれるな」である。

 

 

また、私は「女子短大」に通っていた。

 

「女子短大」は多くても「男子短大」はほぼ無いのが
私が高校から大学に上がる頃の現状だった。

 

現在は母校はすでに無くなってしまったが、
これも「女性軽視」の現れではないか、と最近よく考える。

  

結婚はすべきか

Image by Berkan Küçükgül from Pixabay

 

私も30歳を超えたので、結婚いつするのか、という話題が親戚の中でもよく出る。

 

でも、そういう話題を出す親戚を、母親は牽制してくれるし、
父親もまた「お前の人生だから」と「放任主義」である。

 

私が結婚しないことで、そういう問いを投げかけてきた親戚に
なにか不都合があるというのだろうか。

 

数年に一度、会うか会わないかなのに、
いきなりそんな話をしてくるなんて大きなお節介だし、
はっきり言って迷惑である。

 

結婚はすべきなのか、と問われれば私はNOと答える。

 

したければすればいいし、
したくなければしなければいい。

 

「すべき」という義務のカテゴリに入れるべき対象ではないし、
本人以外が口を出す問題でもない。

 

キム・ジヨンの映画内にもあったように、
結婚すれば、子供はどうするのかと必ず聞かれるし、
そういった「結婚」や「出産」で女性側が失うものはあまりにも多い、と
結婚すらしていない私でさえ思う。

 

国が少子化になろうが、
私はまず「自分」が1番の優先順位として考えたい。

 

 

夫婦別姓

最近、日本の国会でもようやく選択制夫婦別姓について、
きちんとした議論がされはじめた(ように感じる)。

 

以前、韓国人の友人が
「日本は結婚すると女の人が男性の方の苗字に変わるけど、
それって一つの家族になるって感じがしていいよね!」と言った。

 

韓国は夫婦別姓で、夫婦の間に生まれた子供は
慣例的に父親の姓になることが多い。
(現在では両親共の苗字をつける場合もあるという)

 

韓国人の友人の発言に対し私は、
「そんな苗字一つで簡単に本当の家族になれるとは全く思わないし、
仕事のやりづらさとか、いろいろな書類の変更の手間とか、
名字変える側に生じるめんどくさいことしか頭に浮かばない」と
思っていたことを正直に伝えた。

 

出産や育児について 

私は結婚もしていないし、子供もいないので、
出産や育児に対して思うことは想像の範疇を超えられない。

 

しかし、私は勝手にここまで育ったわけではないし、
無事に大きくなれたのは、まがいもなく両親や祖父母のおかげである。

 

母は今で言う「ワンオペ」で私と妹を育てた。
父は仕事で夜遅く帰宅し、朝早く出勤して行った。

 

だから、父との思い出は無いに等しい。

 

父は父で私たち家族を食べさせるために必死だったと推測できるが、
幼い私は父との思い出の方が重要だったのでは、とぼんやり思うことがある。

 

そして、私の父は昔、劇中で出てきたセリフのように
「育児は休んでいるのと同じようなもんだから楽でいいよな」と母に言った。

 

自分は金を稼ぐことが仕事で、母は育児・家事全て一人でこなしながら、
一人の時間もなく、休憩時間なんてもちろん無い中で、子二人を育てたのに、
休んでるだと?????

 

今そんな言葉を聞いたら、はっきりと言うのに、
当時は5才とかそんなもんだったから、何も言えなかった。
今になって悔しい。

 

女性軽視から生まれるセクシャルハラスメントという性犯罪

コミュニケーションのために可愛いと言ってもセクハラ、
結婚の心配をしてもセクハラ。
どう声をかけてもセクハラに取られてしまうのでは、と
悩んでいる人がいるかもしれないが、
そんなことしか声かけできないようならいっそのこと、
声をかけずに、空気のように過ごしてほしい。
それが双方にとって最善の方法である。

 

通りすがりの自転車に乗った黒ずくめの男に胸を触られる。
無駄に握手を求められ、強引に何度も食事に誘われる。
「頑張ってね」とねぎらいの言葉を掛けながら肩から腕にかけて触る。
終電間際の人の少ない電車で、真隣にぴったりと座る。
駅でわざとぶつかってくる。
酔った勢いに任せて触ってくる。

 

ざっと思い浮かべただけで、これだけある。
(本当はもっとあるけどここでは割愛)

 

私が特別多いわけでなく、
多くの女性はこういった被害に遭っている。

  

知人たちからも通学途中に痴漢にあったとか、
露出狂にあったとかいう類の話はよく聞いた。

 

ジヨンの学生時代の描写の中で、
男子学生がバスの中で密着してきて、下車した後もついてくる。
それに気づいた気の利く女性が声をかけて助けてくれる、というものがあった。

 

私は怖い思いは何度もしたが、
「それに気づいた気の利く」誰かに出会ったことは一度もない。

 

現実はもっと冷酷だ。

 

 

飲み会の帰りに、仲が良いわけでも無い男性に
「家まで送るよ」なんて言われた日には、
「どう断ろう」という思いで瞬時に頭がいっぱいになる。

 

家を知られるのも怖いし、
酔った勢いで家に上がる!と強引に迫られるなんてことも
無いとも言えない。

 

それを突破し、自宅への帰路に着く。

 

Image by fancycrave1 from Pixabay

 

帰りに拾ったタクシーの運転手に
「どこに住んでるのか」「彼氏はいるのか」というような
至極プライベートな質問をされる。

 

客と運転手という、「その時だけ」の関係にもかかわらず、
初対面でこんな質問を投げかけてくるタクシー運転手は即通報である。

 

そうして、ようやく家の近くにたどり着くが、
運転手に家を知られるのは怖い。
だから家からだいぶ離れたところでタクシーをおり、
タクシーが行ったのを見届けてから、家の方面に歩き出す。

 

 

これはドラマの一場面などではなく、
頻繁に起こる「日常」である。

 

 

こういった「日常」があることを想像ができるだろうか。

 

 

劇中にも講習の場面が出てきたが、
韓国ではセクハラ防止講習が義務化されていると聞いた。

 

私がこれまで経験してきたいくつもの日本の会社で、
こういった講習が定期的に行われている会社は一つもなかった。

 

どこかの大企業では定期的に行っているものなのだろうか。

 

映画内には、
「娘のようだから、とか言いながら身体に触れるのはセクハラです!」
という講義を茶化しながら、なんでこんなの受けなきゃいけないんだよ、
と同僚が言う場面がある。

 

「講習を受ける」ことで、気づく人も一定数いるはずなので、
日本の企業や団体でもぜひ義務としてそういった講習を行ってほしい。
(もちろん、対男性、対女性、両方の側面から行ってほしい。)

 

 

「セクシャルハラスメント」とカタカナにすると、
なんだか軽い印象になりがちだが、それを受けた被害者は
実際には精神的恐怖が重くのしかかり、これが公になったらどうしよう、とか
自分(被害者)の立場が危うくなったらどうしよう、などと
多くのことが頭を廻り、結局言い出せずに泣き寝入りするケースも多い。

 

私もかつてそうだった。

 

しかし、声をあげないのは「無いこと」にしているのと同じである。
「無いこと」にしたからといって、
それが本当に「無かったこと」にはならない。
心の傷は癒えることなく、辛い思いを抱えたまま、
その先の人生を歩まなければならない。

 

なぜ被害者が辛い思いをしながら生きるのに、
加害者はバレずにのうのうと暮らしているのか。

 

そう思うようになってからは、
「嫌だ」と感じたことに対してはしっかり口に出すようにしている。

  

声をあげることは被害者にとって相当な労力と苦痛を伴う。

 

今はその苦痛や労力をとってでも、きちんと口に出し、
「加害」の実態を明るみにし、
自分の負った被害が今後別の人に発生しないことを願う。

  

KBCシネマでの映画上映後、伊東順子さんのトークショーを聞く

映画を見たあと、トークショーがあった。

 

このトークショーがなければ、私はデヒョン役をしていたコン・ユを
うっかり嫌いになってしまっていたのではないか、と思う。(デヒョンに影響されすぎ←)

 

コン・ユという名前は芸名で、ご両親の姓を両方くっつけて、
「コン・ユ」という芸名なのだと、この場で知った。
(冒頭で少し書いたが、韓国では父親の姓を子が引き継ぐことが慣例となっているが、
近年は両親の苗字を引き継いで名乗る人もいる。)

 

そのため、コンユはその芸名からもリテラシーの高さがわかる。と、聞いた。

 

今年のコロナ禍のチュソクの話も話題としてのぼり、
「良い姑は今回のチュソクは帰ってくるなという。
悪い姑はチュソクだから帰ってこいという。」と誰かが書いていたのを思い出した。

 

伊東さんが九州に仕事でいらしたときに、一緒にいらしていた韓国のレポーターの女性が、
福岡県柳川市の名物であるお雛祭りの「さげもん」を見て、
「こんなに女性が大切にされてたなんて」と泣いてしまった話を聞いた。

 

さげもん

韓国は女の子が生まれたらお通夜状態だったようで、
こんなにお祝いしてくれるということが衝撃だったようだ、という話だった。

 

どんな子でも生まれてきたら祝福されるべきなのに、と
この話を聞いて悲しく、悔しい思いになった。

 

でも、この映画を見た後に、
このトークショーでお話を聞くことができて本当によかった。

 

曖昧に理解していた点が埋まったようなそんな感覚になった。
(なによりコンユを嫌いになってしまうところだった。🤐)

 

映画「82年生まれキム・ジヨン」に自分を重ねる

ここまで「女性」に関するさまざまなことを書いたが、
この映画を見た率直な感想は「私が見てきた世界、ただそのもの」だった。

 

コンユ演じるデヒョンは、妻の感じているストレスの根元を
何も理解していない夫として私には写った。

 

2人目を作る、という話題がでるところも、
本当はもっと深刻な問題なはずなんだけど、
デヒョンはものすごく軽くしか考えていない描写が辛かった。

精神科で、本人ではなく「自分が先に知っておきたい」と言ったのもまた、
管理しようとしているのか?と絶望だった。

 

 

この映画を見て、母はもちろん、
仕事をバリバリしてたけど旦那さんの仕事の都合で
仕事を辞めざるを得なくなったあの人や、
シングルマザーとして子を育てるあの人、、、
身近な人たちが思い浮かんで、さらに数日前にある人が
「私は◯◯ちゃんのお母さんとしか呼ばれないので、
自分が無い」と言っていたことも思い出した。

 

私は仕事でも勧告に関わっているため、
よく「韓国は儒教の国だから考えが古典的だ」というようなことを
多くの人(日本の方々)から言われるが、私からすると、
日本も「家父長制」が根深く浸透しているし、
最近のことを言えば日本の方がまだ昔の考えに固執している。

 

女性が活躍するナントカという団体も、
年配男性のお偉いさんばかり。

 

女性は「雰囲気演出」のためにとってつけられたように配置されている。

 

女性に活躍されたら困る人たちも一定数いるんだろうし、
「女性活躍」とかいう以前に、
その根底にある「女性軽視」の考えをなんとかしろよ、とよく思う。

  

ある程度の年齢になったら結婚をするのが「普通」で、
当たり前のように子供を産んで、
それがまた義務のように急かされ、諭されるなら
尚更、私はずっと一人でいいと思った。

 

ここまでの話はほとんど母寄りの意見を書いてきた。

 

少し父をフォローする話を書くとすれば、
父は自分がやっている仕事を継げ、と私には一度も言わず、
口癖のように「自分のやりたいことをやれ」と言うし、
「家庭に入れ」とか「嫁に行け」とかは言わない。

 

これを「ありがたい」というかは「?」だが、
(多くの親戚たちがかける言葉よりは遥かに)
私の心の負担は軽減されているのは事実である。

 

 

母は父の事業を叶えるために、人生を捧げたのではないか。
私がこの歳になるまでの30数年、「個人」としていられたのであろうか。

 

Photo by Beka Tasmagambet on Unsplash

 

この映画を見た翌日、実家に帰り母親と時間を過ごし、
首都高を走るバスに乗りながら、ここに書いたようなことをぐるぐると考え、
道の横の壁があんなに低かったら事故した時に転落してしまいそうだ、と
首都高の外壁をボーッと眺めながら空港に向かった。

 

 

 

 

スポンサーリンク
\ SHARE /
\ Follow Me! /
Profile
アバター画像

韓国を仕事にするかたわら、ブログを書いています。コロナ前は365日のうち100日くらいは韓国にいたので、そのくらいまで戻したい所存です🙏

お仕事依頼について
お問合せ

\ Follow Me! /
suzu-trip
タイトルとURLをコピーしました