
Contents
東峰村ってどこにあるの?
福岡県と、大分県の境目にあるのが「東峰村」です。
村はほかの地域よりも標高が高く、標高500mほど。
気温も3~5度程度違います。
夏は涼しく、冬はスタッドレスタイヤ必須の雪国になります。
東峰村は、南北に延びる縦長の村。
旧「宝珠山村」と旧「東峰村」が合併して、「東峰村」となりました。
宝珠山地区
宝珠山地区は、棚田や岩屋神社というパワースポットが有名なエリア。
岩屋湧水という綺麗な水も有名です。

筑前岩屋駅 今は休線になっています。
筑前岩屋の駅のすぐ横には、岩屋湧水が沸いており、
飲水可能で、コインをいれれば持ち帰りも可能です。


夏の東峰村は、青々とした棚田が魅力です。
ここ東峰村は、米の産地でもあり、規模は大きくありませんが、
「棚田米」や「高原米」などが、秋になると道の駅小石原などで販売されます。
また、柚子や柚子胡椒、シイタケも名物で、
その多くは宝珠山地区で栽培されています。
小石原地区

小石原地区は、なんといっても「小石原焼」という、やきものの産地。

ぽってりとした質感の焼き物です。

また、小石原地区は、全国でも珍しく、「小石原焼」「高取焼」二つのやきものの産地が同じ地区にある地域でもあります。


コメント