こんにちは。すず(@suzu_tirp)です。
今回はデリバリーで味わうことができる「ウォンシャチキン」をご紹介いたします。
ウォンシャチキンの形態
ウォンシャチキンは「ゴーストレストラン」の業態をとっており、
本体は名古屋にある会社のようです。(HPはこちら)
ゴーストレストランとは、実店舗を持たず、キッチンとデリバリーだけで成立する業態のこと。最近は居酒屋などがあるブランドの商品を取扱い、デリバリーで対応することも増えてきています💡
住所から確認すると、今回注文した「ウォンシャチキン大名店」は
「さくら天神店」で調理が行われているようです。
注文商品
今回の注文ではこの2種類を注文してみました。
箱は韓国にあるチキンチェーン「プラダック」の箱を彷彿とさせる高級感あるデザイン。


チーズチキンは9個、ヤンニョムチキンは6個入っています。
中にはトック(お餅)も入っています。

ゴールデンチーズスノーチキン
こちらはbhcチキンの「プリンクルチキン」を彷彿とさせるチーズチキン。

何も考えずに注文しましたが←、
こちらの方が若干金額が高いのは量が多いからだった模様。

チキンは大きさに少しばらつきがありますが、おおよそ9個入っています。

見た目とお箸で持った感じで、カリカリ系チキンだということはよくわかります。
ただこのチキン、シーズニング(チーズパウダー)が魅力のチキンなので、
湿気があってこそ、このパウダーがよく絡まるのです。
一口かじったら、箱の底に落ちてる粉をつけて、、、とすると
しっかり粉が絡まって良い感じ👍
ベースの味は薄めなので、たっぷりつけてもしょっぱく感じないですよ〜

パッピーターンのあの粉のように合法ドラッグ並の中毒性がありそうな、
このチーズパウダー。しっかり絡めて味わってみてください!
やみつきヤンニョムチキン


こちらはチキン6個入り。もちろんトックも入っています。
ヤンニョムソースが上からかけられている感じなので、
個人的にはもっとデロデロに和えて欲しかったような気がします。
おうちに市販のヤンニョムソースがある方はそれを追加するか、
無い方は「コチュジャン」と「ケチャップ」と
少しのお水(あればサイダー)を混ぜ混ぜして
ヤンニョムソースを作ってプラスするのが吉。

まとめ
ヤンニョムチキンは、まぁ普通かな、という印象。
チーズチキンはbhcのプリンクル感があるので、ジェネリックbhcとしてはありかも。
メニューは骨なししかない(選択不可)ので、食べやすさは👍
初回利用の方は最大1,800円offのクーポンが使えます!ぜひご利用ください👇

私はこの日、韓国のコンビニで売っている外国ビールで、
大好きな「ブラン」と共に、チメクタイムを楽しみました。
このビールはアマゾン限定で購入が可能です✨
購入はこちらからどうぞ。
韓国の情報をまとめたInstagramもしています!
ぜひフォローお願いします😉