こんにちは。すず(@seul2xx0116)です。
👇2020年「秋」のオンライン民陶祭情報はこちらから!👇
2020年の民陶祭はコロナの影響により、
残念ながら中止となってしまいましたが、
オンラインの民陶祭も行われ、それとはまた別に、
窯元さん自らも割引価格で販売をしています。
そこで、今回は窯元さんが個人的にされている割引販売をまとめます!
各窯元さんが発信されている情報をもとに、
情報を整理しておりますので、最新の情報と異なる場合がございます。
最新の情報や詳細などは各窯元さんに直接お問い合わせくださいね!
多くは2020年5月6日までの割引開催となっているので、
購入希望の方はお急ぎください!!
オンライン民陶祭の詳細は以下で紹介しております。
やままる窯
開催期間
5月3日〜5月6日(8:00〜17:00)
購入方法
① やままる窯Instagramをフォロー。
- 購入希望の商品、個数
- 郵便番号、住所、名前、電話番号
を記載し、インスタグラムメッセージより注文。
② 振り込み情報を受け取り、代金振り込み。
③ 商品は5月13日より着払いにて随時発送。
1万円以上お買い上げは送料無料
振り込み期間は5月10日まで(振込みが確認できない場合キャンセル扱い)
まるた窯
開催期間
5月3日〜5月6日
購入方法
FacebookのDMかメールgosoku.08(アットマーク)gmail.comより注文。
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
送料
着払い(2万円以上購入時 送料無料)
マルワ窯
開催期間
4月18日〜5月6日
購入方法
マルワ窯 Facebookページより注文
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
送料
着払い
上鶴窯
開催期間
5月2日〜5月6日
注文方法
オンラインショップにて注文
鶴見窯
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
購入方法
オンラインショップにて注文
森喜窯
開催期間
5月3日〜5月6日
注文方法
① 森喜窯インスタグラムをフォロー
- 購入希望の商品番号、個数
- 郵便番号、住所、名前、電話番号
を記載し、インスタグラムメッセージより注文
② 振り込み情報を受け取り、代金振り込み
③ 商品は5月13日より随時発送
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
カネハ窯
開催期間
〜5月6日まで
購入方法
カネハ窯インスタグラム フォロー後、
メッセージ(問い合わせ)より注文
『カネハ窯』独自ではネット販売はしていませんが『ネットで民陶祭』でSOLDOUTの商品や民陶むら祭で購入しようと思っていた器、ずっと気になっていた器などありましたら遠慮なくカネハ窯 @kanehagama の《問い合わせ》のボタンからメールでお問い合わせ下さい。
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
送料
10,000円(税抜)以上購入時 送料無料
森山實山窯
開催期間
〜5月6日
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
購入方法
オンラインショップ(https://kanzangama.base.shop/)にて
秀山窯
開催期間
〜5月6日
購入方法
秀山窯Facebookページのメッセージ
または秀山窯インスタグラムのメッセージより注文
- 購入希望商品の記号
- 郵便番号、住所、名前、電話番号
を記載し、メッセージより注文
支払い方法
- 代引き(代引き手数料330円)
- 振り込み
メッセージ確認後、振込先の記載されたメールを受け取り金額振り込み。
振り込み確認後、発送。
送料
- 九州・中国地方 1,100円
- 近畿・四国地方 1,200円
- 北陸・東海地方 1,300円
- 関東・信越地方 1,500円
- 東北・北海道地方 1,800円
- 沖縄 1,300円
高取焼宗家
開催期間
4月26日~5月6日
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
購入方法
お抹茶碗などの茶陶:オンラインショップ(https://hachizan.stores.jp/)より
日常使いのうつわ:オンラインショップ(https://hachizan.thebase.in/)より
圭秀窯
開催期間
4月25日~5月6日
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
購入方法
オンラインショップ(https://keishuugama.buyshop.jp/)より購入
元永陶苑
開催期間
4月25日~5月6日
うつわの金額
通常開催の民陶祭と同様20%オフ
購入方法
オンラインショップ(https://motonagatoen.base.shop/)より購入
まとめ
上でまとめた情報は5月4日時点のものです。
今後増えた場合は都度更新予定です^^